桜は日本人の心和を以て貴しとなす本来、日本人はわがままじゃないはずなんだけどな・・・ 人間って、いくつぐらいの細胞の数からできていると思う? 体重60㎏で約60兆個だって!!(最近の説では37兆個という説もあるらしい) いずれにせよ人間は、も…
まずは身近な人のために・・・ 一昨年、東京オリンピックがあったね、そして、昨年は北京オリンピックがあった。選手が、それまで一生懸命努力してきた成果を発揮するために精一杯の力を出し切って戦う姿は美しい。結果、運・不運があったりして勝つことも負…
「人生」楽ありゃ苦もあるさ…(by 水戸黄門)日の当たる「人生」を送ってほしいということで… よく「自分の人生だから自分で自由に決めたい」とか「一度きりの人生、自分の人生だから楽しく生きていきたい」といった感じで「自分の人生」という言い方をする…
お兄ちゃん作 「馬」なかなか上手なもんだ! 人生、なかなか思うようにいかないものだ。悩みや苦労のない人生なんてないよ。 そんな偉そうなこと言っても、お父さんもまだ50代前半。人生80年、90年生きてきた大先輩から見ればひよっこだ。お父さんもこ…
これからまた寒い冬がやってくるしんどいことに負けないで… これは、前に「負けていけ」というお話をしたから、「言ってることが違うんじゃないの?」「矛盾(むじゅん…つじつまが合わないこと)してるんじゃないの?」と思うかもしれないね。 でも、そうじ…
陽はまた昇る!くさらずに明日に向かって頑張ろう! 人間誰でも、自分の思うようにいかないことがあったり失敗したりすると、へこんだり、自己嫌悪(じこけんお=自分で自分がいやになること)に陥(おちい)ったり、自暴自棄(じぼうじき=自分の思い通りに…
実れば実るほど頭を下げる・・・あんたはエライ!! 「実るほど頭(こうべ)を垂(た)れる稲穂(いなほ)かな」ということわざがある。意味は、「小人物ほど尊大(そんだい)にふるまい、すぐれた人物になればなるほど、謙虚(けんきょ)になるものだ。」と…
怒っちゃやーよ これも「短気は損気」ということわざがある。「短気を起こせばイライラしたり、まわりの人とうまくいかなかったりして、損をするはめになる。だから、短気には十分気をつけよ。」という意味だ。怒って腹を立てても何にもいいことはない。 お…
「青い熊」⁉うちにはいなかった…今回は、ディズニー映画「モンスターズインク」のサリーさんに登場してもらいました! 「あおいくま」って知ってる? 別に本当に青色の熊がいるわけじゃない。これはタレントのコロッケさんが子供の時にお母さんから教えても…
寛容で器の大きい人間になってね! インターネットの話の中で「他人の悪口を絶対にネットに上げない」という話をしたね。これはネット上のことはもちろん現実の生活の中でも同じことだ。とはいえ、お父さんもテレビ見ながらブツブツめちゃくちゃ批判してる・…
インターネットの光と影・・・良く考えて使おう つづき・・・ ③ 他人の悪口を絶対にネットに上げない 前回も言ったとおり、ネット上に広がった情報は消すことができない。これは、住所・氏名や写真などの個人情報に限らず、「書き込み」も同じだ。 仮に自分…
インターネットは便利だけど・・・危険もいっぱい⁉ インターネットの話もしておこう。お父さんはパソコンやインターネット(次からネットといいます。)のことなどはあまり詳しくないけどね。 ネットはすごく便利だよね。パソコン開いてネットにつなげたらど…
読書は自分の世界を広げてくれる! ゲームやテレビの代わりにぜひやって欲しいのが読書だ。これはお父さんも子供の頃ホントに苦手だったな~。本を読むのは好きじゃなかった。でも、今、もっとたくさんの本を読んでおけば良かったと後悔している。 お父さん…
せっかくいろんなチャンネルがあるんだからいろんな番組を見よう! お父さんも子供の頃はテレビをよく見たよ。マンガやドラマ、バラエティー。小学校の時は、お笑いだとやっぱりドリフターズの「8時だよ!全員集合」を見てたね。高学年になったら「オレたち…
ゲームばっかりしてちゃだめだぞ!! みんなゲーム好きだね。お父さんも子供の頃に少しやったよ。昔、はやったゲームといえばインベーダーゲームだな。その後、お父さんたちの時代にはやったのはパックマンとかゼビウスとかドンキーゴングとか・・・懐かしい…
週末には、みんなお掃除のお手伝いをしてくれるから偉いね!!ぜひ、大きくなってもそれを続けてほしい!! 兄弟(姉妹)げんかに限らず、人間は「やりたくてもやってはいけないこと、やりたくなくてもやらなきゃいけないこと」がある。 ゲームや友達と遊ん…
にっこくんの弟「にっこりくん」登場!!一番下のボクが3年生になって、にっこくんの弟「にっこりくん」を造ってくれました。ケンカせずにいつまでも仲良くしてね!! 今回は、兄弟(姉妹)げんかのことについて話をしよう。 お父さんは4人兄弟(姉一人、…
どっちが得かな~?舌切り雀のつづらじゃないけど・・・ 「お金」の話の中で、大じいさまから教わった大切な言葉をいくつか紹介したね。大じいさまは立派な先生から教わったことをおじいちゃんやおばあちゃん、そしてお父さんたちにもいろいろ教えてくれたん…
苦しいことも、悲しいこともきっといつかは・・・ あなたたちも友達関係に限らず、いろいろな悩みがあると思うし、今はなくてもこれからいっぱい出てくると思う。でも、きっと何とかなるし、たいていのことは「時間が解決してくれる」。 この「時間が解決し…
お断り!! 前回、『いやなものは「いや!」ダメなものは「ダメ!」とはっきりと断る勇気を持とう!!』と書いたけどこれは大事なこと。 人間は誰でも人に嫌われたくないし仲間はずれにされたくないから相手の要求を受け入れて認めてもらおう、仲良くしても…
地蔵顔と閻魔(えんま)顔(閻魔様の代わりに鬼で・・・)お金の貸し借りはトラブルのもと!! 「お金」のことは大事なことだからもう一つ「お金の貸し借り」について、話しておきたいと思う。 結論から言うと人との間で「お金の貸し借り」をしちゃいけない…
「人生のゴール」ってなんだろう?出世か?? 金持ちか?? もう一つ「お金」の話をしよう。大じいさまから教えてもらった言葉で「金を追うな、追われるようになれ」という言葉がある。これもお父さんが大切にしている言葉だ。 子供の時は「お金に追われるよ…
お金持ちになりたいよね~どうやったらお金を稼げるんだろう・・・?? ちょっと話を変えて、お金の話をしようか。みんなも成長するにつれて気になることだよね。 お父さんの仕事場には、中学生や高校生、大学生がインターンシップと言って職場体験、ようは…
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺・・・日本には美しい景色と言葉がたくさんある 食事をするときの行儀や気持ちのいいあいさつが大事だという話をしたけれど、礼儀の中で大事なことを一つ忘れてた。 それは「言葉づかい」だ。お父さんは口が悪いからいつもお母さ…
一番下のボクの作品「気持ちのいいあいさつ」ができるようになろう! 前回は食べるときの行儀の話をしたね。食べるときに行儀を良くするというのも礼儀正しくすることの一つだ。 ところで「礼儀」ってなんだろう?辞書で調べると「相手に対して失礼にならな…
ちゃんと持てるかな? 食べ物の好き嫌いの話をしたけど、食べるときの行儀についても少しお話をしたいと思う。 食べるときのお箸の持ち方やクチャクチャと音を立てて食べたらいけないとかご飯や味噌汁の置く場所、茶碗の持ち方、姿勢などお父さんはあなたた…
ごちそうさま?? 食べ物の好き嫌いが多い人の中には、嫌いな物を残して簡単に捨ててしまう人がいるね。(最近は、好き嫌いだけでなく、本当は食べられるのにダイエットを気にして捨ててしまう人もいる・・・)お父さんは、あれは食べ物がもったいないし、料…
小学校3年生くらいの時に嫌いだった納豆が突然おいしくなって食べられるようになった。 今では毎朝食べている。お父さんの健康の源だ! これはお父さんの偏見(勝手な思い込み)だけど、食べ物の好き嫌いが多い人はわがままな人が多いように思う。もちろん…
なんでも食べられるようになってね! 今まで少し重たい話・・・ちょっと難しい話が多かったから、もう少し身近な話をしよう。 今回は、「食べ物の好き嫌い」についてだ。お父さんも子供の頃は好き嫌いが多かった。野菜・・・中でもキュウリは青臭くて嫌いだ…
ことわざにも「負けるは(が)勝ち」というのがあるね お父さんがいじめを乗り越えられた理由を少し話したいと思う。 大じいさまが大じいさまの先生から教わった言葉で、おばあちゃんからよく聞かされた言葉がある。(登場人物についてはプロフィールを参照…